こんにちは ケーニッチです♪
数ある健康ブログの中から 健康と美容の極意! 今日からできる長寿の習慣 へお越しいただきありがとうございます。
👶【体験談あり】ロタウイルスにかかった!うちの子が乗り越えた3日間の記録と対処法まとめ
🍼ある日突然…ロタウイルス発症
ある朝、いつも通りアンパンマンを見ながらニコニコしていたうちの子。
「今日は機嫌もいいし、保育園も大丈夫そう♪」なんて思っていた矢先、
「ママ…おなか…いたい…」
数分後、突然の嘔吐。しかも1回じゃ終わらない。
ソファも床も、私の服まで…パニックの始まりでした。
その日から始まったのが、ロタウイルスとの壮絶な3日間のサバイバルでした。
🤢ロタの主な症状(うちの子の場合)
■ 1. 突然の嘔吐(しかも繰り返し)
朝は元気でも、ロタは前触れなしで突然吐きます。
うちの子は朝ごはんのあとに突然3回連続嘔吐。着替えと掃除だけで午前中が終わりました…。
■ 2. 白っぽい水様便(強いにおい)
下痢もロタの特徴。
おむつの中は水みたいにシャバシャバで白っぽい。しかもかなりの悪臭。
「これはいつもの下痢と違う…」と感じるほどでした。
■ 3. 高熱と異様なぐったり感
39℃近い熱でも、泣かない・動かない・目がうつろ。
普段ならグズるはずが、静かすぎて逆に怖い…。
これはもう「ただの風邪じゃない」と直感しました。
■ 4. 飲まない・食べない(脱水が心配)
飲ませてもすぐ吐く。
本人も飲みたがらず、脱水のリスクが本当に怖かったです。
最終的にはスプーンで少しずつ水分を与えて、なんとかしのぎました。
🏡家庭でできるロタ対処法
💧水分補給は「ちょびちょび」が基本!
一気に飲ませるとすぐ吐いてしまうので、スプーン1杯を数分おきに与えるのが◎。
おすすめは経口補水液(OS-1など)や冷ました麦茶。
🔸豆知識:吐いた後30分〜1時間は胃を休ませてから水分を与えると、吐き戻しにくくなるよ。
🛏おうちの衛生管理はガチで大事!
嘔吐物や便にウイルスが含まれるので、家族内感染を防ぐには消毒が必須!
-
使い捨て手袋&マスク着用
-
嘔吐・下痢の処理は次亜塩素酸ナトリウム(ハイター系)で消毒
-
洗濯物は別に洗う、乾燥機でしっかり乾かす
👕着替え&タオルは多めにストック!
-
パジャマ・シーツ:最低2セット
-
タオル:5〜10枚
-
嘔吐用バケツ or 洗面器
「また洗濯!?」って叫ぶ羽目になるので、備えは多めに!
🏥病院に行く?受診の目安
🔽こんなときは早めに受診!
-
嘔吐が続いて、水分がまったく摂れない
-
ぐったりして反応が薄い
-
おしっこが出ていない(6〜8時間以上)
-
唇がカサカサ、泣いても涙が出ない(脱水サイン)
不安なときは、迷わず小児科または夜間救急に連絡を!
🛡ロタウイルスを防ぐには?
💉ワクチンが頼り!
生後6週〜24週までに接種できるロタウイルスワクチン(ロタリックス/ロタテック)は、重症化を防ぐ効果が期待されます。
※定期接種(無料)になってるので、受けられるタイミングを逃さないで!
✋手洗い&消毒を徹底!
ロタはアルコール消毒が効きにくいため、石けんでの手洗い&次亜塩素酸系の除菌が鉄則。
おもちゃやドアノブ、トイレのレバーなども定期的に拭き取りを。
☕まとめ:ママが消耗しすぎないために
ロタにかかると、子どももツラいけど、看病するママも相当消耗します。
だからこそ、
-
水分補給は無理せず少しずつ
-
睡眠・食事はママ自身もしっかりと
-
夫や周囲に「助けて」と言うことも大事!
わが家はこのロタ騒動を乗り越えて、少しだけ「強くなった」気がします。
きっとあなたも、大丈夫。
🌟おすすめアイテム(体験からのリアル推薦)
-
経口補水液(OS-1など)
-
嘔吐・下痢処理用の【次亜塩素酸スプレー】
-
着替え・シーツ・防水シーツ(洗い替え多めに)
-
ワクチン接種記録アプリ or 母子手帳アプリ
✏ケーニッチのひとこと
ロタの経験はしんどかったけど、今では「大事な備えを見直すきっかけ」になりました。
これからかかるかもしれないママたちが、少しでも冷静に対応できるように、この記事がお役に立てたらうれしいです♪
📌この記事のまとめ
-
ロタウイルスは突然やってくる! 嘔吐・下痢・発熱に要注意。
-
水分補給は少しずつが鉄則。 脱水にならないよう細かくケアしよう。
-
家庭内感染対策も超重要! 消毒はアルコールより「次亜塩素酸」。
-
重症化を防ぐにはワクチン接種を。 生後早いうちの予防がカギ。
-
ママ一人で抱え込まないで。 つらい時は誰かに頼ってOK!
子どもの病気って、本当に心配で不安になりますよね。
でも、「知ってる」だけで、ママの心も少しラクになると思います。
あなたの頑張りが、ちゃんと子どもに届いてるよ。
この記事が、そのお手伝いになりますように💐
今日も最後までお付き合いいただき ありがとうございました。
このブログを読んだ全ての方が 健康になりますように♪
ケーニッチでした♪
0 件のコメント:
コメントを投稿