つらい食中毒 対処法と予防。

2020年8月14日金曜日

食中毒 腸内環境 予防

t f B! P L
こんにちは ケーニッチです♪

さて 今回はすでに流行りつつある食中毒について

書きたいと思います。


食中毒とは


食中毒とは、食品に起因する腹痛や下痢、
嘔吐、発熱などの総称で、
原因によって症状は様々です。


食中毒は 腸内で細菌やウィルスが増殖することにより
胃腸の機能が低下します。

そして、体内に入った細菌やウィルスを
排出しようとして嘔吐や下痢、発熱します。

また 嘔吐や下痢をしてある程度細菌やウィルスを
体外に排出すると症状も少しずつですが緩和されてきます。

しかし、下痢や嘔吐が長時間続くと、水分や電解質も一緒に
体外へ排出されて脱水症状を引き起こし、重症化して、
死亡する恐れもあります。

特に小児や高齢者は脱水が進み深刻な状態になることが
多いので注意が必要です。

さらに、下痢止めや吐き気止めの薬を安易に飲んでしまうと
体内で増殖した細菌やウィルスを排出することができず、
長期間腸内で留まることにより症状が長期化します。

毒素型の細菌やウィルスに感染した場合は腸内で毒素が生成
され重症化しやすくなります。

自己判断で下痢止めや吐き気止めなどの薬の服用は
重症化の恐れがあるので必ず医療機関を受診しましょう。



食中毒の種類


食中毒の種類は 大きく分けると

◦細菌によるもの。

◦ウィルスによるもの。

◦毒によるもの。

◦カビやキノコなどの菌によるもの

などがありますが 
今回は細菌とウィルスによるものを
紹介したいと思います。

それでは解説していきます♪


食中毒を引き起こす細菌やウィルスは?


  • サルモネラ菌
  • 黄色ブドウ球菌
  • 出血性大腸菌
  • 腸炎ピブリオ
  • カンピロバクター
  • セレウス菌
  • ポツリヌス菌
  • ノロウィルス

結構 沢山種類がありますね…(;´・ω・)

ケーニッチが調理師をやっていた頃の
食中毒の代名詞は

【サルモネラ菌】
【黄色ブドウ状球菌】
【出血性大腸菌 O-157】

でしたがさらに種類が増えたのでしょうか?



症状と感染経路



❍ 腸炎ピブリオ


  主な原因:魚介類
  
  潜伏期間:8~24時間

  感染経路と特徴:
       主に海水に生息し真水や酸に
       弱い。 

       常温で速やかに増殖し、3%前後の塩水を
       含む食品でよく増殖する。

       夏季~秋口にかけて多発します。

 主な症状 :腹痛、下痢、嘔吐、発熱。


❍ サルモネラ菌


 主な原因:牛、豚、鶏 など食肉類や鶏卵

 潜伏期間:6~72時間

 感染経路と特徴:
      動物の腸 鶏卵の殻や卵自体が保菌していることも。

      さらに河川や下水 ネズミやゴキブリ。

      ペットも保菌している可能性があるので 
      
      触ったらしっかり手洗いし除菌しましょう。

      乾燥に強い。

 主な症状:激しい腹痛、下痢、嘔吐。
      


 腸管出血性大腸菌 O-157


 主な原因:牛の腸管 汚染された水耕野菜や井戸水

 潜伏期間:1~数日

 感染経路と特徴:
      生の牛ホルモンや汚染された水耕栽培野菜など
      熱、消毒剤に弱い。

 主な症状:腹痛、発熱、嘔吐、下痢。

      O-157はベロ毒素を出し腸内の血管壁を破壊し、
      鮮血が混じった血便が出る。

      溶結性尿毒症で死に至ることもある。


❍ カンピロバクター


 主な原因:食肉(特に鶏肉)、飲料水、生野菜など
 
 潜伏期間:1~7日

 感染経路と特徴:
      家畜や家禽類の腸管内に生息。
      
      鶏肉の臓器や飲料水を汚染する。
 
      乾燥に弱く、通常の加熱調理で死滅します。

 主な症状:発熱、倦怠感、頭痛、吐き気、腹痛、下痢、血便


❍ 黄色ブドウ状球菌


 主な原因:乳や乳製品(牛乳やクリーム)

      卵製品や畜産製品(肉やハム)

      穀類や穀類の加工品(寿司や弁当など)

      魚肉加工品(ちくわやかまぼこ)

      和洋生菓子

 潜伏期間:1~3時間

 感染経路と特徴
     :人や動物に常在します。 
 
      黄色ブドウ球菌は感染すると、
      毒素(エンテロトキシン)を
      生成し、100℃、30分の加熱でも無毒化されません。

 主な症状:吐き気、嘔吐、腹痛、下痢
    

❍ セレウス菌


 主な原因:【嘔吐型】ピラフやスパゲッティ、パスタ。

      【下痢型】食肉や野菜、スープ お弁当。
 
 潜伏期間:【嘔吐型】30分~6時間

      【下痢型】8~16時間

 感染経路と特徴
     :土壌などの自然界に広く生存しています。

      毒素を生成します。

      また、芽胞は90℃、60分の加熱でも死滅しません。

      家庭用消毒薬も無効です。


❍ ポツリヌス菌


 主な原因:缶詰、瓶詰、真空パック食品(からしレンコンなど)、
      レトルト類似食品、いずし。

      【幼児ポツリヌス症】
      蜂蜜、コーンシロップなど
 
 潜伏期間:8~36時間

 感染経路と特徴:
      土壌や河川、動物の腸管など
      自然界に広く生息しています。

      酸素のないところで増殖し、熱に極めて強い
      芽胞を作ります。

      毒性の強い神経毒を作ります。

      毒素の無害化には80℃で30分間の加熱を
      要します。

 症状:吐き気、嘔吐、筋力低下、脱力感、便秘、
    神経症状(複視などの視力障碍や発声困難、
    呼吸困難など。)


❍ ノロウィルス


 主な原因:二枚貝(牡蠣、ハマグリ)
      患者の糞便や嘔吐物など。
 
 潜伏期間:1~3日

 感染経路と特徴:
      10月~4月にかけて集中発生します。

      食品中では増殖しませんが、人の
      腸内の実で増殖します。

      少量で感染し、また感染量が非常に強いです。

 症状:下痢、吐き気、腹痛、嘔吐、発熱(38℃以下)。

    通常は3日以内で回復します。
  

食中毒の予防


食中毒の種類は沢山ありますが、予防は簡単にできます。

というのは ある程度、感染経路がはっきりしているからなんです。

食中毒に感染しないためには、

◦ しっかり手洗いすること

◦ 食品は流水で洗い流してから調理する。

◦ 肉を調理する際はしっかりじっくり火を通す。

◦ 肉や魚を調理したまな板や包丁で他の食材を調理しない。
  (同じもので調理する場合はしっかり洗い除菌する。)

◦ 調理器具はしっかり洗い、水気をとって保管する。

書いてみてわかったんですが 意外とありましたね(笑)


もしも食中毒になってしまったら


食中毒になってしまった場合、安静にして、

なるべく多めに水分を補給し

下痢止めなどの薬は服用しないようにします。

また 食欲がない場合は無理に食事をとらずに、

水やスポーツドリンクを飲み、脱水症状にならないように
しましょう。


医療機関の受診


もしも症状がなかなか改善されない場合や、

症状が激しい場合は速やかに病院へ行きましょう。

特に以下の場合は注意が必要となります。

  • 水分の補給ができない。
  • 一日に10回以上嘔吐や下痢がある。
  • 激しい下痢がある。
  • 血便など便に血液が混じっている。
  • 腹痛が続く。
  • 呼吸が不安定、意識がもうろうとしている。
  • ぐったりしている。
  • 高熱がある。

食中毒は夏季だけではなく一年を通して発生しますが 

特に夏から秋にかけて、体が暑さで弱っていたり、

疲れていたりと抵抗力や免疫力が下がっている季節なので

注意が必要です。


まとめ


さて いかがだったでしょうか?

ケーニッチはその昔、生ガキを食べて、

食中毒になったことがありますが(笑)

それはそれは大変でした(;´Д`)

上から下から止めどなく溢れてきまして、

トイレで寝てやろうかと思ったくらいでしたが…


食中毒は予防をすることにより、

感染を防ぐことができます。


そして 万が一感染してしまった場合は

自己判断せずに医療機関を受診して、

早めに対処しましょう♪



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます♪

ケーニッチでした♪


関連記事  

焼肉を食べると下痢をするのはなぜ?




人気ブログランキング

↑ ポチっとおしていただけると 励みになります♪

管理人からの挨拶

このブログを検索

プレミアムウォーター

ページビュー

あわせて読みたい

  • 狭心症ってどんな病気? - こんにちは ケーニッチです♪突然ですが狭心症という病気はご存知でしょうか?日本三大疾患の1つでガンの次に死亡率が高いと言われている病気です。なぜ狭心症の話をしたかというと、実はボクも狭心症なんです……そして つい先日、「これ 発作なの?」と 思うくらい地味なやつが続いてとても不快な思いをしました。今日はボク...
ケーニッチ. Powered by Blogger.

フォロワー

QooQ